絶滅危惧種、テンコ盛りで生息しています。
まだ冬の真っ只中なのですが、
当「会員制アウトドアクラブ」の敷地内では、
もう、すでに新しい命の準備が、出来ていました。
見えるかな~?
分かんないかな~?
絶滅危惧種「カスミサンショウウオ」の卵隗です。
今年は、かなり早い産卵、
この分だと、カエルより早く孵化して、
捕食されるのが、少なくてすむかなあ。
カスミサンショウウオは、貴重種なので、
一部の心無いマニアにも狙われていますが、
ここは、「会員制アウトドアクラブ」の私有地ですので、
一般の人は、入ることができません。
他にも、「二ホンアカガエル」や、
「ヒキガエル」、
「アカハライモリ」
「タワヤモリ」などが、繁殖しています。
毎年、広島大学や、
県立自然博物館が、調査に来られるんですが、
わたしたち「会員制アウトドアクラブ」では、
学術調査も踏まえて、貴重種の生息環境を守っています。
意外なことに、
人の手(下草などの掃除等)が入らないと、
かえって、絶滅危惧種は絶滅してしまうんだそうです。
わたしたち人間と共生しているんですね。
ずっと仲良く暮らそうね~♪
関連記事