海の近くのキャンプ場、現場リサーチ!
日頃から、海ッパタに住んでいると、
とりわけ、海が珍しいという気分になることもありません。
「海の近くのキャンプ場」というウリなら、
一度、そーゆー目で海岸を歩いてみないといけませんな。
はい。
今日は、わたし、観光客気分~♫
「あら、あれはもしかしてサンフラワー」
もしかしなくても、サンフラワー。
毎日通る、定期便です。
ただし、うちでは「朝日が昇った」とみなす合図でもあります。
さて、海岸沿いを探検に行くべ。
まず目についたのは、「アカクラゲ」
これは刺しますから触ってはいけません。
しかし、多いなあ。
ちょっと水温が上がると、もうクラゲだらけです。
次はね、赤い石に目を奪われないように注意して。
小さい「イソギンチャク」がいっぱい発生しています。
いやあ、こんなにたくさん!
これは「ダイダイイソカイメン」といいます。
海の生物図鑑で必ず見る、磯の生物です。
ラーメンのように見えるのは、
アメフラシの卵です。
ああ、これも今年初めての卵塊ですね、
海にも、春が訪れているしるしですよ。
あれれ?なんだこれ。
漂着ゴミの中、海藻にまみれて・・・
油絵、発見!
ひぇ~「赤富士」だってー!
え~、絵、拾っちゃったよおおー。
いずれ名のあるお方の作品かなあ。
よし、流木で額縁を作って、
ログハウスの壁に掛けよう。
海の近くのキャンプ場、
こんな楽しみ方もあるんですね~♫
あはは、ビーチコーミングでお宝ゲットー!
関連記事