2019年09月29日
海に山に、野に池に!みんなーっ走り回れーっ!
さて、本日の「会員制アウトドアクラブ」、
昨日に引き続き、満員御礼申し上げます。
ですから、トントン参ります。
でないと、またしても皆様の釣果を挙げきることができず、
仕舞いには、シバかれます。


太閤秀吉の刀狩りかっ!というほどの、タチウオ。
まー、またこんなに釣りあげてしまって・・・


今日は、どちらかというとタチウオ不漁の日でした。
不漁の日でも、絶好調でしたなあ♪


まず朝一番は、岸釣りルアーチームの機関から始まりました。
岸釣り、両チームとも釣ってます♪

これは、Vサインではありません。
数です。
3と2です。念のため。





今日はねー、申し訳ございません。
わたくしめ、交差点警備のため、写真撮影をしておりません。
気象担当者の撮影でしたので、勝手が違います。





誰が、何を釣ったのか、さっぱりわかりません。
すみません。

そして、この通称・組看板(計測器)、
おかげさまで大人気でございます。


ほら、こんな風に、皆様にお使いいただいております。
大人が、こんなに嬉しそうに計測すると・・・


やっぱ、お子様も、真似をされるんですね♪


サカナの頭数では、互角です♪


なぜか、アングルまで似ています。

まあ、今日も楽しい「会員制アウトドアクラブ」でした♪
そして、こんなショットも撮影できました。


出航用スロープに、人が挟まれて事故か!?と思いますね、


違うんです、これは船を運搬する船台(ランチャー)の採寸をしているところです。
スロープと船のキールが当たるスレスレのところを計っています。

船台のご用命は、梶やん鉄工所へご注文ください。
すべてオーダーメイドで承ります。

いやあ、しかし、今日は本当に忙しかったですねー。
第2駐車場まで、車がいっぱいになりました。

和歌山県立自然博物館・友の会「わんぱく探検隊」の皆さんです♪


里山に住む絶滅危惧種や、貴重種の生き物たちの生育環境を守っています。




放置された森林の手入れや、下草刈りなど、
日頃、人の入り込まない森の奥深くへ入って作業をしてくれます。

化石も発見しましたっ!

そして、生き物観察!
判りますかー?

絶滅危惧種(レッドデータ)に記載されているトノサマガエルです♪

こんなトゲトゲの木に住んでいる・・・

イモムシは、きっとドMです。

沼地に足跡発見!

なに!?なに!?何の足跡!?
これは、専門分野学芸員の回答を待たなくてはなりません。
いやだなあ、なんだろう?
足の指まであるじゃん。

そんなこんなで、一日中の山を駆け巡った「わんぱく探検隊」も・・・

組看板で、ワニさんブラシを計っています。


本日の会員証更新会員様と新規ご入会会員様です。
(他にもいらっしゃいましたが、写真を頂けませんでした)

当NPO法人学術団体の地質学・古生物学担当の(これでも)理事です。


本日の「会員制アウトドアクラブ」、まだまだ情報盛りだくさん♪



「焚き火がしたいねん」のブログでおなじみの
Keikoさんご一家が、キャンプ場にご滞在でございまーっす♪
https://maromi09.naturum.ne.jp/e2860521.html
当「会員制アウトドアクラブ」、山賊チームの名誉顧問Keikoさんです♪
梶やん鉄工所と共同で、なんかキャンプ・ギヤ(道具)を開発できませんかねー。

いやあ、海に山に、みんなで走り回った一日でございましたー。
本日は、たくさんのご来場を賜り、誠にありがとうございました。
みんな~、また遊ぼうねーっ♪
昨日に引き続き、満員御礼申し上げます。
ですから、トントン参ります。
でないと、またしても皆様の釣果を挙げきることができず、
仕舞いには、シバかれます。
太閤秀吉の刀狩りかっ!というほどの、タチウオ。
まー、またこんなに釣りあげてしまって・・・
今日は、どちらかというとタチウオ不漁の日でした。
不漁の日でも、絶好調でしたなあ♪
まず朝一番は、岸釣りルアーチームの機関から始まりました。
岸釣り、両チームとも釣ってます♪

これは、Vサインではありません。
数です。
3と2です。念のため。
今日はねー、申し訳ございません。
わたくしめ、交差点警備のため、写真撮影をしておりません。
気象担当者の撮影でしたので、勝手が違います。
誰が、何を釣ったのか、さっぱりわかりません。
すみません。
そして、この通称・組看板(計測器)、
おかげさまで大人気でございます。
ほら、こんな風に、皆様にお使いいただいております。
大人が、こんなに嬉しそうに計測すると・・・
やっぱ、お子様も、真似をされるんですね♪
サカナの頭数では、互角です♪
なぜか、アングルまで似ています。
まあ、今日も楽しい「会員制アウトドアクラブ」でした♪
そして、こんなショットも撮影できました。
出航用スロープに、人が挟まれて事故か!?と思いますね、
違うんです、これは船を運搬する船台(ランチャー)の採寸をしているところです。
スロープと船のキールが当たるスレスレのところを計っています。
船台のご用命は、梶やん鉄工所へご注文ください。
すべてオーダーメイドで承ります。
いやあ、しかし、今日は本当に忙しかったですねー。
第2駐車場まで、車がいっぱいになりました。
和歌山県立自然博物館・友の会「わんぱく探検隊」の皆さんです♪
里山に住む絶滅危惧種や、貴重種の生き物たちの生育環境を守っています。
放置された森林の手入れや、下草刈りなど、
日頃、人の入り込まない森の奥深くへ入って作業をしてくれます。
化石も発見しましたっ!
そして、生き物観察!
判りますかー?
絶滅危惧種(レッドデータ)に記載されているトノサマガエルです♪
こんなトゲトゲの木に住んでいる・・・
イモムシは、きっとドMです。
沼地に足跡発見!
なに!?なに!?何の足跡!?
これは、専門分野学芸員の回答を待たなくてはなりません。
いやだなあ、なんだろう?
足の指まであるじゃん。
そんなこんなで、一日中の山を駆け巡った「わんぱく探検隊」も・・・
組看板で、ワニさんブラシを計っています。


本日の会員証更新会員様と新規ご入会会員様です。
(他にもいらっしゃいましたが、写真を頂けませんでした)
当NPO法人学術団体の地質学・古生物学担当の(これでも)理事です。
本日の「会員制アウトドアクラブ」、まだまだ情報盛りだくさん♪
「焚き火がしたいねん」のブログでおなじみの
Keikoさんご一家が、キャンプ場にご滞在でございまーっす♪
https://maromi09.naturum.ne.jp/e2860521.html
当「会員制アウトドアクラブ」、山賊チームの名誉顧問Keikoさんです♪
梶やん鉄工所と共同で、なんかキャンプ・ギヤ(道具)を開発できませんかねー。
いやあ、海に山に、みんなで走り回った一日でございましたー。
本日は、たくさんのご来場を賜り、誠にありがとうございました。
みんな~、また遊ぼうねーっ♪
ここを賃貸住宅にするのは、初めてでございます、1年間で10万円(^^♪
春だからねえ、いろんな人がいらっしゃいますわ。う~ん、春だねえ♪
突然の春で、そこいら中が春の息吹ーっ(^^♪
赤潮も、きっと俺の涙のせいだっ!おかあさ~ん!!!
中古小型ボートの、直接売買がございました〰(^^♪
サカナ、好きなだけ釣ってください〰(^^♪ ご遠慮なく!
春だからねえ、いろんな人がいらっしゃいますわ。う~ん、春だねえ♪
突然の春で、そこいら中が春の息吹ーっ(^^♪
赤潮も、きっと俺の涙のせいだっ!おかあさ~ん!!!
中古小型ボートの、直接売買がございました〰(^^♪
サカナ、好きなだけ釣ってください〰(^^♪ ご遠慮なく!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。