2020年12月05日
保護したり駆除したり、大変な学術研究部門~♬
「会員制アウトドアクラブ」の学術研究部門、
和歌山県立自然博物館との共同開催「わんぱく探検隊」ですっ!
今日は、毎年恒例の「池の水ぜんぶ抜いてみよう」!

特定外来種の駆除が、主な課題です。
ウシガエルですよ~。


ご覧いただけますか?
寒干しされた池の底ですが、ほらピチピチと動いているでしょ。


これを「わんぱく探検隊」の皆様が、捕まえていきますっ!



ただ捕まえるだけではありませんっ!
全部、数を数えて、毎年の傾向と対策を練るのです。


去年は、ウシガエルのオタマジャクシ、4000匹いましたからねー。

今年は、2000匹だったそうです、半減しました。
でも、半減した理由は、
梅雨の長雨で産卵された卵が流出したせいだと思われます。


来年は、鯉でも放流しないとウシガエルは絶滅しないかもー。
(鯉も外来種なので、基本的にはNGなんですが)

そして、大活躍してくださった和歌山県立自然博物館へ、プレゼント!


エイラクブカ、まだ生まれて間もない子供のフカでした。
海賊チームの会員様が、釣って来られました。
博物館の大水槽に移されるでしょう♪
ありがとうございました。



「会員制アウトドアクラブ」では、
絶滅危惧種の保全育成から、特定外来種の駆除、
また学術資料や展示資料の捕獲、搬入に貢献しております。

生きたまま搬入してくださる皆様のご協力に、
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
和歌山県立自然博物館との共同開催「わんぱく探検隊」ですっ!
今日は、毎年恒例の「池の水ぜんぶ抜いてみよう」!
特定外来種の駆除が、主な課題です。
ウシガエルですよ~。
ご覧いただけますか?
寒干しされた池の底ですが、ほらピチピチと動いているでしょ。
これを「わんぱく探検隊」の皆様が、捕まえていきますっ!
ただ捕まえるだけではありませんっ!
全部、数を数えて、毎年の傾向と対策を練るのです。
去年は、ウシガエルのオタマジャクシ、4000匹いましたからねー。
今年は、2000匹だったそうです、半減しました。
でも、半減した理由は、
梅雨の長雨で産卵された卵が流出したせいだと思われます。
来年は、鯉でも放流しないとウシガエルは絶滅しないかもー。
(鯉も外来種なので、基本的にはNGなんですが)
そして、大活躍してくださった和歌山県立自然博物館へ、プレゼント!
エイラクブカ、まだ生まれて間もない子供のフカでした。
海賊チームの会員様が、釣って来られました。
博物館の大水槽に移されるでしょう♪
ありがとうございました。
「会員制アウトドアクラブ」では、
絶滅危惧種の保全育成から、特定外来種の駆除、
また学術資料や展示資料の捕獲、搬入に貢献しております。
生きたまま搬入してくださる皆様のご協力に、
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
春と言えば桜、桜と言えば真鯛のピンク色、あ~麗しい春でございます♪
ここを賃貸住宅にするのは、初めてでございます、1年間で10万円(^^♪
春だからねえ、いろんな人がいらっしゃいますわ。う~ん、春だねえ♪
突然の春で、そこいら中が春の息吹ーっ(^^♪
赤潮も、きっと俺の涙のせいだっ!おかあさ~ん!!!
中古小型ボートの、直接売買がございました〰(^^♪
ここを賃貸住宅にするのは、初めてでございます、1年間で10万円(^^♪
春だからねえ、いろんな人がいらっしゃいますわ。う~ん、春だねえ♪
突然の春で、そこいら中が春の息吹ーっ(^^♪
赤潮も、きっと俺の涙のせいだっ!おかあさ~ん!!!
中古小型ボートの、直接売買がございました〰(^^♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。