ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人
プロフィール
セキュリティ部門統括責任者・ポン助
セキュリティ部門統括責任者・ポン助

2019年12月12日

今夜はコールドムーンです。

そうかー。
寒いからと言って、家に籠ってちゃあいけないんですな。
冬キャンプというのは、男のロマンでしょうか♪



男のロマン…と言うセリフが、似合わないのがヤスさんです。




ヤスさん、確か2週間前も、キャンプしてましたよねえ。
月に2回くらいは、コンスタントに野営してますね。




オートキャンプサイトも、ヤスさんが第1宿泊者になりましたっ♪
ブッシュクラフトサイトも、ヤスさんが1番目でしたね。




「会員制アウトドアクラブ」の、
山賊チームと呼ばれるキャンプ愛好家の人たちは、
ぜーんぶで、19名様しかいらっしゃらないのでね♪

一番、ハードコアなヤスさんが、総取りするのも頷けます。



↑ 今日のヤスさんの野営地♪



↑ はるかかなたです。
直火OKのオートキャンプ場です。

ソロキャンプは、只今スペシャルサンクス一泊二日2,000円、
駐車場料金はサービスです♪



12月31日大晦日から元旦も、平常通り営業いたします♪
大晦日、年越しカウントダウンキャンプは、年越しそば付き!



(写真は、参考資料)

年末キャンプは、たぶん飛び込みでも大丈夫ですよ~♪
だって、山賊19名しか、いないっしょ。
19人、全部来たって場所、あります。

ただし、年越しそばだけは予約してくださいね。




今夜は、コールドムーンです♪
令和元年最後の満月、
見事な、ムーンロードが海面に光っています~。



ヤスさ~ん、風邪ひかないでねー。


  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 18:07Comments(0)お知らせ業務連絡キャンプ

2019年12月11日

本日もたくさんのご来場、誠にありがとうございましたーっ♪

本日の「会員制アウトドアクラブ」、
平和な週半ば、引き続き小春日和で釣行最適でございます。



シーカヤック、最近増えました♪
おしゃれです✨





カートップにひょいひょいっと積んで、
てきぱきテキパキしゃっしゃっしゃっしゃー♪です。



ホイサカサッサーッ♬と行くのは、小型ボートも一緒ですがね。



今年の流行語大賞っ「one team!」ですかいっ。




4人で担げば、あーっちゅう間に陸揚げです♪





さあ、これでお正月用の睨み鯛は確保っ!
もう一安心ですっ。



この小型ボートは、船外機15馬力ですっ。
早いっ。

で、釣れた?



「こんなもんで♪」




とても優しいお兄さんたちで、
このところの環境省近畿地方環境事務所とのイザコザを、気にかけてくださっていました。
ありがとうございます。

エライものですね、
環境省が、直々に動いてくださいました♪
事態が精査されることとなりました。



皆様のご声援、本当にありがとうございます。




あ、釣れてますねっ♪




この頃、コンスタントに釣り上げていらっしゃいます♪
お見事でございます~。




さて、年末年始のキャンプ場のご予約状況をお知らせいたします。




年越しカウントダウンキャンプ!
テントサイトは、まだ全然OKでございますっ♪



大晦日年越し野営村、いかがでございますかっ。
たぶん、ぶらり気まぐれソロキャンプお受けできますっ!




直火OK,オートキャンプ場も拡張されていますっ!
31日大晦日は、年越しそばが無料提供されますので、
これだけは、事前にご予約くださいませっ。




年越しキャンプ、盛り上がるで~♪  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 19:02Comments(0)お知らせ業務連絡小型ボート・海釣りキャンプシーカヤック

2019年12月10日

たくさんの励ましのお言葉、ありがとうございますーっ!

12月に入って、こんなに穏やかな海はありませんでしたね~♪
気持ちのいい小春日和です。




本日の「会員制アウトドアクラブ」、のんびりした一日になりました♪



今年もあと何日、こんなにゆっくりとした雰囲気が味わえるでしょうか。
なんかね、年末ってだけで慌ただしい時間に追われます。




棟梁も、今日は振り替え休日にして出航~♪
うん、行ける時に行っとけば良いんです。



気持ちいいなあ~♪

毎日、海を眺めていて思うことがあります。
海って、とても青くて素敵なものだと想像しがちでしょ?
違うんですよ。



けっこうゴミだらけです。



大きな外国客船を眺めて、遠い国のことを思うか・・・



汚いモノばかりに目を止めて、自分の中に負の感情を溜め込むか。




どっちがいいかなっ♪



こっちが良いなっ♪



はるか沖合を、タグボートが行きます・・・



わたしには、アヒル隊長と一個連隊に見えます♪



寄せては返すゴミみたいなものに、気を盗られていてはもったいないです。



ときどき、見たこともない面白い船も通るし~♪



働く船も好きーっ(^^♪



そして安全航行を願いながら、見守る皆さんの船が大好きっ!
いろんなことがありますが、
いつも、どんなときも励ましてくださる皆様の友情に感謝っ!



ありがとうございますっ!
このご恩は、一生忘れませんっ♪

あ、棟梁の釣果、忘れるとこだった・・・




棟梁…こんなに釣ってどうするの?



見て、この嬉しそうな顔っ♪
棟梁ーっ!もう冷凍庫、パンパンですよー。



「会員制アウトドアクラブ」の皆様の、
広く暖かい胸のようなこの海に、感謝ーっ!
本日も、たくさんのご来場をいただき、誠にありがとうございましたーっ♪
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 20:15Comments(0)業務連絡小型ボート・海釣りキャンプ

2019年12月09日

本日の釣果、獲れっ獲れのピッチピチ~♪と、感謝!感謝!感謝!

先ほどのブログに引き続き、
やはり、本日の釣果、挙げておきたく思います。

環境省のやり方は心折れるものでありますが、
今日、いらしてくださった皆様が、楽しみにしておられることを考えると、
これくらいで、くじけちゃあダメだと思いなおしましたっ。

さーっ!も、一回ブログ、アップだーっ!



今日はね、久しぶりにいいお天気でしたよ♪
すっかり忘れていた小春日和です。



帰港した小型ボートが、2艇続いてボウズだったあと、
やっと初の獲物、イカ―♪




全体的にさえない様子ですが、お天気だけは最高♪




大きなタコには、逃げられてしまったのが悔しいそうです。
いいじゃん♪
そんだけ釣ったら。





今晩の晩酌が楽しみですね~♪
お見事でございましたー。

そして、昨日会員証更新にわざわざおいでくださいました。



また一年、どうぞよろしくお願いいたします。

こうして皆様の笑顔を見ることができますと、
本当に、どんな苦労も癒されます。
ありがとうございます。




棟梁は、今日、自分の背丈の4倍もある大きなダンチクをやっつけていました。



ダンチク、またの名をアセと言い、特定外来種に指定されています。
早い目の駆除が効果的ですが、なかなか・・・



棟梁、明日は出航を予定しています♪
振り替え休日ということですなっ。

明日のゲートオープンは、朝6時でございます。



先ほどは、ちょっと泣き言を言ってしまいました。
すみません。
会員の皆様に支えられて、わたくし共はまた頑張りますっ!

皆様の笑顔が、わたくし共のエネルギーです。
本日もたくさんのご来場、誠にありがとうございました♪
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 21:27Comments(4)ご挨拶小型ボート・海釣り動植物お詫び

2019年12月09日

前略、小泉進次郎環境大臣様、あんまりです。

いつも、申し上げていることでございますが、
「会員制アウトドアクラブ」、会員制なんでございます。

なぜかといいますと・・・


(写真は、参考資料)

「海賊チーム」と称される小型ボート愛好家の皆様は、
本年度だけでも、もうすでに255名様を超え、
年度末までに、会員証更新予定の会員様が100名以上いらっしゃいます。


(写真は、参考資料)

その他に「山賊チーム」、キャンプや野遊びがお好きな方々ですが、
ここはまだ発足して間もないので、19名の会員登録。



(写真は、参考資料)

学術研究部門「ごまのはい」チームが、65名様登録。
会員総数は、軽く440名様を超えております。
理事は、各研究分野に11名おりますが、常勤理事2名、補助1名で、
これらすべての安全管理と、事務処理を行いますも限界に近いと感じております。




特に、頻繁に発生する密漁や・・・



車両進入禁止区域の集団暴走行為、



私有地無断侵入、窃盗、廃棄物の不法投棄など、
名だたる犯罪行為は、枚挙にいとまがございません。




和歌山県警北署の皆様には、一方ならぬ御取り計らいをいただいております。
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。



時折、行き過ぎた暴力行為や恫喝により、
「会員制アウトドアクラブ」に入会許可を強要する傍若無人な人もおり・・・




それでも自分の意が通らないと、
今度は関係各所にモンスタークレーマーとなって、
ありとあらゆる言いがかりをつけて回られます。



ま、そう言いましてもたいていの省庁には、
ご理解を賜り、わたくし共の正当性を指示していただけているのですが・・・



このたび、環境省近畿地方環境事務所、国立公園課より、
信じがたい冤罪での処分を検討している旨を賜りました。



「会員制アウトドアクラブ」に始末書を書けと!
その上で、厳重処分に処すると!
わたしたちが、いったい何をしたというのでありましょうか。




貴重生物の生育環境を整え、




生態系に悪影響を及ぼす特定外来種を駆除し、




数多くの教育行事や、自然保護活動を行って参りました。
っそれなのに・・・




何も調べずに、あの不法侵入暴行犯のクレームをお信じになったのですかっ!?
それで、わたくし共を「自然公園法違反」で処分すると!?

よくまあ・・・



それが、環境省近畿地方環境事務所のやり方なのですか。
これが、日本の国の行政のやり方なのでしょうか。

環境省・・・これは暴挙です。



行政裁判も辞しません。
ナショナルトラストも、もう止めます。

そして近畿地方環境事務所、国立公園課から送られたメールを、
環境省小泉新次郎大臣に、直接お送りし抗議します。

http://kinki.env.go.jp/

もう、今日はすっかりやる気を失くしちゃいましたよ。
環境省近畿地方環境事務所・・・
あのモンスタークレイマーのターゴトを鵜呑みにしたんですねえ。
あの男、暴行犯ですよ。

1年365日、いろんなことがありますが、
日本という国が、ここまでひどいとは夢にも思いませんでした。



環境問題を扱う環境が、あまりにもお粗末です。(´;ω;`)ウッ…
悲しい・・・
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 19:20Comments(4)お知らせ業務連絡環境保全、海をきれいに。

2019年12月08日

閲覧注意、間違いなくショッキグな映像あり、危険。

本日の「会員制アウトドアクラブ」、
午前中はかなりの強風、白波も立ち、
とてものことに小型ボートの出航できる状況ではございませんでした。

ま、冬ですから。
そんなもんです。



岸釣りキムラチームが、朝帰りです♪
え、今日、釣ってるやん。



80cmにとどくマルスズキですっ!
やったら、出来るやん♪
「ツムラさん、ツムラさんの場所で釣ったでー(^^♪」

あ、先週、先々週のリベンジですね。



昼頃、少し海の様子が落ち着いたのでGonzo丸、出航・・・




出航したのはイイのですが、まあ釣れる獲物はサメばかりだったそうです。
サメ!
まだ回遊してるんですね、困ったもんだ。

そんな塩梅の「海賊チーム」でしたが、
本日の「会員制アウトドアクラブ」、
和歌山県立自然博物館「わんぱく探検隊」の、
「池の水、全部抜いてみよう!」が行われていましたーっ!



てーへんな騒ぎでございましただ。




池の水は、今朝までにほぼ抜ききっておりましたが、
問題は、そこからの作業です。




池の底の泥の中に、どういう生き物がいるか調べねばなりません。




日本古来の在来種は?
特定外来生物なんぞが居たら、こりゃあたいへんだということになります。




さて、ここから先は【閲覧注意】
strong>

正視に堪えない映像が出てまいります。
爬虫類・両生類の幼生が、想像を絶する量で出てきます。
その影響は、破壊的です。

たぶん今晩、夢に見ます。
うなされます。

止めるなら今。



後悔しませんか。



「げろげろ」ってなりますよ。
いいんですね。








特定外来種・ウシガエルのオタマジャクシ、4000匹です。
えぐいなあ、まさしくげろげろでした。





これは全部、駆除しなければなりません。
この隣の池には、絶滅危惧種のカスミサンショウウオや、
ニホンアカガエル他、貴重な生き物が生息しているからです。




ぎゃっ!あんた、何してんのっ!
よく、そんなオタマ地獄の中に手、突っ込めるなあーっ!



あ、池に落ちたっ!



毎年、一人か二人は必ず池に落ちますね。



はいっ!冷たいけどガマン、ガマン。



しかし、すごい数のオタマジャクシです。
これは、何とかしなくてはいけませんなあ。




去年までは、この池に大きな鯉がいたのですが、
鯉も外来種なので、去年、放り出されちゃったんです。

そしたらなんと!この有様。
外来種が外来種を駆除してたということです。



こりゃ、たいへんなことになりましたよ。
また、どっからか鯉、貰って来なくっちゃ!




調査が終わったら、みんなで焼き芋と焼きマシュマロ♪




「わんぱく探検隊」の皆様、今年もお疲れ様でございましたーっ!
また、来年も思いっきりあそびましょうねーっ!




ありがとうございましたーっ!



4000匹も、ウシガエルがいる池なんて・・・
恐いわ、うるさいわ、エライことになるとこでした。

誰か、鯉、ください。



「会員制アウトドアクラブ」、怒涛の一日でございました。

(文字の色が、オカシクなってしまいました。ごめんなさい)
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 20:09Comments(4)業務連絡小型ボート・海釣りルアー・岸釣り動植物お詫び教育

2019年12月07日

本日の釣果、獲れっ獲れのピッチピチ ̄♪それに贅沢キャンプ!

ついこの間まで秋だったのに・・・
今日はメチャクチャ冷え込んで間違いなく冬っ!

しかし、寒さじゃめげない太公望たちは、一路沖を目指しましたーっ!




「(*´σー`)エヘヘ、一週間インフルエンザに罹ってたーっ!」
うわあああっ、来るなーっ、近づくなーっ!
この年末は、インフルエンザのピークだそうです。
皆様も、どうぞお気を付けくださいませっ。





恥ずかしがって、ちっともこっちを向いてくれないんですよ。
男前が、もったいないぞーっ♪





しかし、ホントに冷え込んだ一日でしたねっ、
皆様、震えあがっておいででしたよ。

しかし、暖かいカップルが一つ♪



今日が進水式、初めての船出ですっ。




おおおおおおっ!!!!!
お姫様ダッコだーっ!
何と優しいご主人様、奥様が濡れないように軽々とダッコしたぜーっ!



なんて素敵な光景でしょーっ♪
愛だぜっ!愛!





こちら、本日の竿頭、お見事でございましたーっ♪






今週やっとの釣行でしたからねー、
明日は明日で、また風が吹きすさぶようですし・・・






今月は、あと何回釣行に出られますかねー。
ええ~、考えれば仕事納めになりかねないですよー。






「会員制アウトドアクラブ」の海賊チームの皆さーん、
お正月用の睨み鯛、お忘れなく―♪




それと、背中に貼るカイロ、これからは必需品ですぞー。




そして今夜は、山賊チーム(キャンプ)のお客様も大勢ですよ♪





暖房完備のログハウスの前庭で、バーベキューパーティ♪
忘年会と親睦会の両方ですねー。



豪華なお料理が、しこたま並んでいますなあ~♪
いーなー。

本日の「会員制アウトドアクラブ」、
寒さにも負けず、多くの会員様で賑わっております♪



既存会員様のご紹介枠で、山賊チームまた1家族、増えましたよ~♪
これで山賊チーム(キャンプ)は、19名様になりました。





19名様で、この広さ―っ!
これが本当の贅沢と言うものですっ。
最上級の贅沢キャンプを、あなたにお届けいたします♪




国立公園内特別区域のキャンプ場です♪
つまり、ここは日本国のお墨付きと言うことですなっ。

本日もたくさんのご来場、誠にありがとうございます。
明日のゲートオープンは朝6時です。
でもたぶん強風波浪だと思われますが・・・

歳も押し詰まり寒さも極まります、
くれぐれもご無理なさらずーっ♪  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 18:59Comments(0)業務連絡小型ボート・海釣りルアー・岸釣りキャンプ料理

2019年12月06日

今年一番の冷え込みですっ♪ でもコテージは暖房完備!

さぶっ!
今年一番の冷え込みになったんではないでしょうかっ。




この寒さは、もうログハウス宿泊をお勧めいたしますっ♪




冷暖房完備、もちろん寝具も揃っております♪




本日、お泊りのご家族がご到着~♪
じゅんいちダビッドソンさんとこのキャンプ村から、おいでです。



今日は、県立自然博物館からも学芸員さんたちが、いらしてますよ♪




今週の日曜日、和歌山県立自然博物館友の会「わんぱく探検隊」で、
「池の水全部抜いてみよう~♪」が、開催されるのでその事前準備(^^♪




昆虫担当の学芸員ですが、もう、池の中の水生昆虫に首ったけです♪




「この寒いのに・・・」
ポン助、スゴスゴ退散です、
「真似できんな~」




明日の夜には、池の底が見えてくるでしょう。
「わんぱく探検隊」の行事の前には、
学芸員さんたちの陰の仕事がいっぱいです。





これらは去年の「池の水全部抜き」の写真ですが、
「わんぱく探検隊」の皆さんも、パワー全開・大活躍でしたねー(^^♪

さあ、今年はどんな生き物がいるかな~。



日曜日が、楽しみですね♪
「わんぱく探検隊」の皆さーん、お待ちしておりまーっす。



そして、今夜のログハウスのご家族は、野外ゴハンの真っ最中(^^♪




サクラちゃんのおしゃべりが、とまらな~い♪
幸せを絵に描いたような素敵なご家族様です。



さて、もう一つお知らせが・・・
大阪南海本線「石津川」駅前に、クレープやさんができました♪



「会員制アウトドアクラブ」の会員様の経営です。
スペシャル得点♪ 合言葉は「極楽」で、
生クリームのキラ盛サービス♪



これは、行かねばなるまいぞっ!
合言葉は「極楽-っ♪」
お忘れなく。

明日のゲートオープンは、朝6時ですっ!
ゲートキーパーは棟梁っ。
会員の皆様のおいでを、お待ちしておりまーっす♪
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 19:03Comments(0)お知らせ業務連絡キャンプ動植物教育

2019年12月05日

法令順守の精神は、当然でございますよっ♪

12月に入って・・・というか、今週ずっと冬型の気圧配置、
全くと言っていいほど、
小型ボートで海に出られる日はありませんでした。

ま、そんなもんです。
冬ですから♪



そんな中、波浪かいくぐって出航するのは棟梁です♪
なんせ毎日、海を見ていますから。




(∀`*ゞ)エヘヘ♪
釣ってきましたよ。



小一時間で、ハマチ2本♪
効率的な釣行となりましたね~。



第2駐車場の奥、本年度分の予定草刈り作業がすべて終わりました。
大きな石が、ゴロゴロ出てきましたね♪



国立公園内に位置しております「会員制アウトドアクラブ」は、
自然公園法という法律を順守しております。



不要な石と言っても、むやみに処分することはできませんので、
テーブルセットに、早変わり~♪



これ、とってもいい配置になりました。
皆様にも、喜ばれると思いますよ、
ちなみに、中生代白亜紀後期の和泉層群の砂岩です。



ほら♬ もう景色に溶け込んでイイ感じでしょ。



草刈りがすっかり終わって、
40年くらい前、駐車場だった当時の砂利が敷き詰められていました。



当時の写真もありますので、「原状回復」というヤツです。
こういうところも、自然公園法に則っております。



どんな邪魔なところに木が突っ立てても、
樹木は一本たりとも切っておりませんしね♪



隣接するよその山林は、どうもガンガン伐採しているようですがねー。
毎日、チェーンソーの音が聞こえてましたよ。

今度、関係各省庁に聞いてみようと思っているんです。



コンプライアンスを遵守するというのは大切なことですから。
国立公園全体の価値を高めていただきたいものです。



わたくし共は、特定外来植物をこまめに駆除し、



在来種の生き物を、丁寧に保護しております。
これもすべて、環境問題に重きを置いているからなんですが・・・



本末転倒なクレームは、底辺から湧いて出ますわ。
その点、監督官庁・行政機関は筋道を通されますよー。

個人情報保護法にも触れますので、ちゃんと法務局で調べた上、
土地所有者と話すべき話はしてくださいませね。
(↑これは業務連絡です)

重要文書をいい加減な宛先で送るなんて、バカなことはしませんよね。



とても変わった雲が見られました♪
これはね、
「あなたの一挙手一投足が、見られていますよ」という啓示です。
国会質疑、一度やってみたい(^^♪

くれぐれもメールの宛先をお間違えになりませんように♪



え?なに?途中から、話の意味が解らなくなりました?
ええ、いいんです。
分かる人には分かる内容を交えました。



「会員制アウトドアクラブ」、頭脳犯の集まりですから♪



さて、明日も風はきついようです。
次の釣り日和は、「土曜じゃないか」という予報も出ています。

会員の皆様、くれぐれもご無理はなさいませんように。
  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 20:02Comments(0)お知らせ業務連絡小型ボート・海釣りキャンプ動植物

2019年12月04日

掘ったら出たがなーっ!ざっくざくでっせーっ♪

さあ、本日の「会員制アウトドアクラブ」、
またまた重機が入っての草刈りですっ!




大規模草刈り、ユンボでなきゃあ出来ませんぜっ!




そしてユンボで積み上げた枯れ草は、バチバチと音を立てて燃えていきますっ!



ご覧いただけますかっ!?
ダンプカーのずっと奥に・・・



先日、発見された「幻の温泉小屋」ですっ!
やっと、温泉小屋へ通じる道が確保されましたっ。



廃屋ですが、今後ここの改装工事が行われます。
まあ、温泉が再湧出するのを確認してからですけどね。




温泉小屋の周囲は、どこからともなく湧きだした水で沼になっています。



このままでは、とても使えませんので大改修工事です。
(いや、もう、ほとんど新築したほうが早い)




さて、草刈りはどんどん進んでいきますっ!
早いっ!重機、さすがに早いぞっ♪



ところがっ!ここへ来て、何かあったようですっ!



棟梁から、ストップがかかりましたっ!
どうしたっ!棟梁!



何か、発見したようですっ!



こ、これはっ!




カブトムシの幼虫ですっ!
ゲッ、なに、この数!



重機を止めて、カブトムシの幼虫救出作戦へ変更!





ものすごい数・・・
救出できるほとんどの幼虫は、カブトムシ小屋へ回収いたしました。



「会員制アウトドアクラブ」、
昆虫には手厚い保護を施しております。


(写真は、去年の夏のものです)



はい、草刈り工事は引き続いて行われました。




こちらは、奥の大池へ続く階段ですが、
先日、崩壊いたしましたので改修工事です。




カズラで編まれた手すりも、修理されました。
これで、今週の「池の水、全部抜いてみよう」も安全に行われるでしょう♪




「会員制アウトドアクラブ」、
シーズンオフの閑散期にこそ、大工事が入りますっ♪





また、皆様とお会いする時のために♪
そうっ、あなたの笑顔が見たいからっ!



明日も冬型の気圧配置、海上も荒れる予報です。
わたくし共は、バキバキ働いておりますっ!

あなたのために!  


Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助 at 18:59Comments(2)お知らせ業務連絡小型ボート・海釣りキャンプ動植物