2019年03月13日
和歌山県立自然博物館ーっ!
春先の天気の急変は、海難事故を招きやすくなります。
こういう時は、皆様、ご無理をなさいませぬよう。

こういう日は、無理な出航をせず、
水族館などで、魚の生態を調べてみるのはいかがですか~♪
写真は、「チンアナゴ」
わたしが個人的に好きな魚類の一つです。

和歌山県立自然史博物館では、
とても興味深いサカナや、昆虫、化石、鉱物、植物が見られるんですよ~。

ほうら、キレイでしょ~♪

まれに、こんなのも泳いでいますが、
この後ろのサカナ!
お判りいただけますでしょうかっ!
ロウニンアジですっ!
そう!GT!

頼むからよーっ!
ここで釣らせてくれよーっ!!!

ちなみに、この大水槽には、
「会員制アウトドアクラブ」の皆様が釣ったサカナが泳ぐことがあります。
皆様のご厚意で、
ドチザメ、コブダイ、エイなどが搬入されました。

地元の漁協の漁師さんたちも、
珍しいサカナや、貝類をたくさんくださいました。

(ナンヨウチョウチョウウオ)


「会員制アウトドアクラブ」の皆様は、
変な生き物を捕まえたら、出来るだけ活かした状態でお持ち帰りください。

和歌山県立自然博物館の生物資料の収集に、
ご協力お願いいたします。

とても感謝されます。
こういう時は、皆様、ご無理をなさいませぬよう。
こういう日は、無理な出航をせず、
水族館などで、魚の生態を調べてみるのはいかがですか~♪
写真は、「チンアナゴ」
わたしが個人的に好きな魚類の一つです。
和歌山県立自然史博物館では、
とても興味深いサカナや、昆虫、化石、鉱物、植物が見られるんですよ~。
ほうら、キレイでしょ~♪
まれに、こんなのも泳いでいますが、
この後ろのサカナ!
お判りいただけますでしょうかっ!
ロウニンアジですっ!
そう!GT!
頼むからよーっ!
ここで釣らせてくれよーっ!!!
ちなみに、この大水槽には、
「会員制アウトドアクラブ」の皆様が釣ったサカナが泳ぐことがあります。
皆様のご厚意で、
ドチザメ、コブダイ、エイなどが搬入されました。
地元の漁協の漁師さんたちも、
珍しいサカナや、貝類をたくさんくださいました。
(ナンヨウチョウチョウウオ)
「会員制アウトドアクラブ」の皆様は、
変な生き物を捕まえたら、出来るだけ活かした状態でお持ち帰りください。
和歌山県立自然博物館の生物資料の収集に、
ご協力お願いいたします。
とても感謝されます。